COD MWのPP19 Bizonの性能・アタッチメント

  初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★★

マガジン弾数:64発

 COD MWのPP19 Bizonは、圧倒的なマガジン弾数と高威力が特徴のサブマシンガン(SMG)だ。
性能の詳細やとるべき立ち回り、つけたいアタッチメント、おすすめのカスタムクラスについて紹介していく。

PP19 Bizonの目次

性能と立ち回り
マズル
バレル
レーザー
サイト
ストック
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめカスタムクラス1
おすすめカスタムクラス2
武器説明・実銃紹介

目次にもどる

PP19 Bizonの性能と立ち回り

 COD MWのPP19 Bizonはレートは低めだが、高威力で13mまで3発キルが可能。
3発キルできる距離ではキルタイムは速めであり強力だ。

加えてデフォルトでマガジン弾数が64発と非常に多い上に、低レート高威力であることから継戦能力はサブマシンガン最強を誇る。
継戦能力強化のアタッチメントを一切つける必要がなく、戦闘力強化のアタッチメントに回すことができるので大きな利点となっている。
エイム速度は速めとなっており、遭遇戦でも強い。
反動は上方向に大きく、右反動もある。
斜めに反動があるので反動制御が難しく、中距離以遠も狙うつもりならアタッチメントで補強してやる必要がある。
サブマシンガンの中ではMP5に対する最大の対抗馬と言える強武器。
PP19 Bizonはレートが低いため3発キル時のキルタイムでMP5には劣り、反動も大きめなので4発キル距離になるとさらに不利だが、
近距離戦に持ち込むスキルがあれば、高い継戦能力でスキなく敵を倒しまくれるので活躍が期待できる。

PP19 Bizonのアタッチメント

 PP19 Bizonのアタッチメントの全アタッチメントの性能について紹介していく。
おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる

PP19 Bizonのマズル

タクティカルサプレッサー
長所…消音効果
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

フラッシュガード
長所…マズルフラッシュ抑制
短所…弾丸の速度が低下

マズルブレーキ(おすすめ)
長所…反動安定化
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

ライトウェイトサプレッサー
長所…消音効果。
短所…射程距離が低下

CQBブリーチャーデバイス
長所…一撃近接キルが可能。近接攻撃速度が上昇。
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

コンペンセーター(おすすめ)
長所…縦反動を軽減。
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

モノリシックサプレッサー(おすすめ)
長所…消音効果・射程距離が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。

考察
 一番おすすめするのはモノリシックサプレッサー。
3発キル射程をわずかに伸ばせ、消音効果により裏取りしやすくなるのが強力だ。
エイム速度の低下は他のアタッチメントで補えるので問題ない。
PP19 Bizonは反動が大きいので、マズルブレーキやコンペンセーターで反動を軽減するのも選択肢となる。


スポンサーリンク



目次にもどる

PP19 Bizonのバレル

8.7スチール
長所…射程距離、弾丸速度、反動制御力が上昇。
短所…エイム速度と移動速度が低下

8.7ポリゴナル
長所…射程距離、弾丸速度が上昇。
短所…エイム速度が低下

8.7アルミニウム(おすすめ)
長所…エイム速度を上昇。
短所…弾丸速度が低下。


考察
 8.7アルミニウムでエイム速度を上げるのがおすすめ。
PP19 Bizonは近距離戦主体のサブマシンガン(SMG)なので、
弾速低下のデメリットはそれほど問題にならない。
8.7ポリゴナル、8.7スチールも微妙な3発キル射程を伸ばせるため選択肢にはなる。

目次にもどる

PP19 Bizonのレーザー

タックレーザー(おすすめ)
長所…エイム速度・エイム安定性・エイム時移動安定性が上昇。
短所…レーザーの被視認性

1mWレーザー(おすすめ)
長所…腰撃ち命中率が上昇。
短所…なし

5mWレーザー(おすすめ)
長所…腰撃ち命中率・ダッシュ後射撃速度が上昇
短所…レーザーの被視認性

考察
 タックレーザーはエイム時に緑の光が出る弱点はある。
だが、タックレーザーをつけずとも、近距離戦主体のこの武器では、交戦前に足音で存在がばれていることが多い。
よって、タックレーザーをつけても大したデメリットとはならないことが多い。
他に必要なアタッチメントが少ないこともあり、おすすめできる。
腰撃ちを使う頻度が多い人は5mWレーザーや1mWレーザーを使ってもいい。
目次にもどる

PP19 Bizonのサイト

モノクルリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

コープコンバットホロサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

エイムOPリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Cronen C480 Proサイト
長所…ズーム倍率3.5倍。
短所…エイム速度が低下。

GIユニットミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

APX5ホログラフィックサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

オペレーターリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

ソロゼロNVG改良版
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

Solozeroサイトミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

マークサーマルサイト
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

RBXホロ7サイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

サーマル・ハイブリッド
長所…リフレックス・サーマル切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

バイパーリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Cronen LP945ミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

スカウトコンバットサイト
長所…ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

インテグラルハイブリッド
長所…リフレックス・スカウト切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

傾斜ハイブリッド
長所…リフレックスとスカウトを切替可能。スカウトは倍率3,25倍。
短所…エイム速度が低下。

VLK 3.0xサイト
長所…ズーム倍率3.0倍。
短所…エイム速度が低下。

考察
 PP19 Bizonは邪魔な枠などがなく、アイアンサイトがとても見やすい。

近距離戦が中心となるので、サイト類をつける必要はない。
目次にもどる

PP19 Bizonのストック

ファクトリーアルミニウムストック
長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下

ストックなし
長所…移動速度とエイム速度を増加。
短所…エイム安定性と反動制御力が低下。

コルバススケルトンストック(おすすめ)
長所…エイム時移動速度・エイム速度が増加。
短所…エイム時安定性が低下。

FFS接近戦用ストック
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下

考察
 コルバススケルトンストックはエイム時移動速度、エイム速度が上昇するメリットの塊。
エイム安定性が下がっても、近距離戦中心となるので大したデメリットにならない。
ほぼ必須アタッチメントと言える。
目次にもどる

PP19 Bizonの弾薬

84ラウンドマガジン
長所…マガジン装弾数が84発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。

考察
 PP19 Bizonはデフォルトでもマガジン弾数64発を誇り、強化する必要は全くない。
大事なエイム速度と移動速度が下がってしまうので、84ラウンドマガジンはつけないのをおすすめする。

目次にもどる

PP19 Bizonのリアグリップ

粒状グリップテープ
長所…エイム安定性とエイム時移動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度の低下。

ステッピング加工グリップテープ(おすすめ)
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が向上。
短所…エイム安定性が低下。

ラバーグリップテープ
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 エイム速度とダッシュ後射撃速度を上げられるステッピング加工グリップテープがおすすめ。
不意の遭遇戦では特に役立つアタッチメントだ。
目次にもどる

PP19 BizonのPERK

スライハンド
長所…リロード速度。
短所…なし。

高速近接
長所…近接攻撃速度が向上。
短所…なし。

リーコン
長所…敵のネームプレート視認距離の向上。
短所…なし。

FMJ
長所…弾丸の貫通力が向上。
短所…なし。

フランジブル弾:傷害
長所…負傷効果を付与。
短所…なし。

稼ぎ屋
長所…キルで追加XPを獲得。
短所…なし。

フランジブル弾:障害
長所…運動能力低下を付与。
短所…なし。

ヘビーヒッター
長所…近接攻撃で敵をスタンできるようになる。
短所…なし。

フルロード
長所…開始時最大弾薬。
短所…なし。

考察
 パーク枠では大抵の武器種ではスライハンドをおすすめするのだが、この武器には必要ない。
他の枠でつけたいアタッチメントが多いので、この枠では何もつけないことをおすすめする。


目次にもどる

PP19 Bizonのおすすめカスタムクラス1


メイン武器…PP19 Bizon
・モノリシックサプレッサー
・8.7アルミニウム
・タックレーザー
・コルバススケルトンストック
・ステッピング加工グリップテープ

 サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…チューンアップ

 リーサル…セムテックス
 タクティカル…スモーク

 フィールドアップデート…デッドサイレンス

 エイム時移動速度、エイム速度、射程・ダッシュ後射撃速度を強化したPP19 Bizonカスタム。
射程強化は微量であり、反動も改善できていないので、他のサブマシンガン以上に敵に接近することを心掛けよう。
狭い場所や屋内、障害物が多い場所などのルートを選んで近距離戦に持ち込んで敵を倒していこう。

エイムした状態で敵と交戦するのが理想だが、エイム速度・ダッシュ後射撃速度を強化しているので遭遇戦でも十分強い。

マガジン弾数が多いので中距離の敵を倒しきることは可能、正面からの撃ちあいはすべきではないが不意撃ちは仕掛けていくといい。
E.O.Dをつけているので、クレイモアが仕掛けられやすい狭い場所でも、恐れず突撃することができる。
ゴーストがあるので、UAVなどで交戦する前に敵に存在がばれている状況を避けることが可能だ。
チューンアップ+デッドサイレンスにより足音を消せる機会を増やしており、
モノリシックサプレッサーによる消音効果で、裏取りがしやすくなっている。
積極的に敵陣の後ろに回って奇襲していこう。
見晴らしの良い場所は中距離以遠のキルタイムが遅く反動も大きいPP19 Bizonにとって大敵。
スモークを使って敵からの射線を遮っている間に移動して切り抜けていこう。
目次にもどる

PP19 Bizonのおすすめカスタムクラス2


メイン武器…PP19 Bizon
・モノリシックサプレッサー
・8.7アルミニウム
・タックレーザー
・コルバススケルトンストック
・ステッピング加工グリップテープ

 サブ武器…RPG-7

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…アンプ

 リーサル…セムテックス
 タクティカル…スモーク

 フィールドアップデート…デッドサイレンス

 PP19 Bizonのような低レート高威力タイプの武器の弱点は、キルに必要な弾数が増えると一気にキルタイムが長くなってしまうことだ。
PP19 Bizonの場合、3発キル距離では速めのキルタイムだが、4発キル距離では多くの武器に対し不利となってしまう。
そこで、アタッチメントで射程を限界まで上げて、3発キル距離を伸ばし、交戦可能距離の向上を目指してみた。
おすすめカスタムクラス1の8.7アルミニウムを8,7ポリゴナルに変更したことで、胸全弾当てなら17mまで3発キル、腹全弾当てでも16mまで3発キルすることができる。
加えて、離れた敵への攻撃手段としてサブ武器にRPG-7を装備している。
パーク3にアンプをつけたことでRPG-7への武器切り替えが加速している。
銃撃してダメージを与えたが隠れて狙えなくなった敵に対して、RPG-7に切り替えて撃ち込むのが強力なとどめ刺し手段となる。
ハンドガンはないが、PP19 Bizonは継戦能力が高いので大きな問題にはならないはずだ。
エイム速度はおすすめカスタムクラス1よりも下がっているので、エイムしたまま移動して撃つ立ち回りを意識したい。
目次にもどる

PP19 Bizonの武器説明・実銃紹介

 大容量のヘリカルマガジンを搭載するバランスのとれたSMG。

考察
 COD Gで愛用していたサブマシンガンBizonがCOD MWで復活!
COD MWでは色々懐かしい武器が復活しているが、この武器の復活が一番嬉しかった。
COD GのBizonは圧倒的な近距離の強さが魅力だったが、COD MWのPP19 Bizonはそこまで高火力ではない。
だが、説明文通り、大容量のヘリカルマガジンを搭載していることでマガジン弾数は驚異の64発。
加えてそこそこ速いキルタイムを持ちバランスの良いSMGとなっている。

実銃紹介
 PP19 Bizonは独特の64発弾倉を装着した特徴を持つ短機関銃。
ゲーム上のマガジン弾数も64発であり、実銃の性能が反映されている。
他の短機関銃と異なり、下部にマガジンが突き出さずにすむため伏射がやりやすい利点もある。
このPP19 Bizonのエアソフトガンがある。
 外観がフルメタルとなっており、実銃の細かな部分までリアルに表現されている。
実銃に興味があるならぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
サブマシンガンまとめへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!