公開日:2025/04/03  更新日:2025/04/03

ゲームハードのおすすめについて

ゲームで遊ぶ場合、まずゲームハード(ゲーム機本体)を選ぶことになる。

各ゲームハードには価格や強いジャンルといった特徴がある。

このゲームハードはどんな人におすすめなのかを詳しく紹介していく。

ゲームハードのおすすめ目次

スマホ
ニンテンドースイッチ
PS5
PC
目次にもどる

スマホ

スマホ

スマホを使って様々なゲームアプリをプレイすることが可能だ。


スマホのゲームハードとしての長所は以下の通り

低価格

スマホは日常生活で必要であるため、今までゲームをしていなくても既に持っている人が多い。スマホでゲームをするなら新たなゲームハードを購入する必要がなく低価格と言える。

また、ゲームをプレイするだけなら無料であることがほとんど(ゲームアプリは課金制や広告が定期的に表示されるといった物が多い)。

お手軽

いつも持ち歩いているスマホですぐにゲームを始められるためお手軽。


スマホのゲームハードとしての短所は以下の通り

操作性が悪い

コントローラーやマウスと比べて操作性が悪い。ビジュアルパッドを採用したアクション系ゲームも存在するが数は少なめ。

通信速度が悪い

コンシューマーやPCと異なり、基本的に有線接続できず無線接続となる。無線だと通信速度が遅い。ターン制バトルのような操作の速さが要求されないゲームであれば悪影響は少ない。だがアクション・対戦系ゲームへの悪影響は大きい。

グラフィックが劣る

コンシューマーやPCのゲームよりもグラフィックが劣っている物が多い。小型のスマホでは処理性能に劣り、それに合わせているので仕方がない。素晴らしいグラフィックのスマホゲームも存在するが、スマホの性能が足りないと頻繁にカクつきや発熱を起こし快適にプレイすることができない。

画面が小さい

画面が小さいので、コンシューマーやPCのゲームよりも迫力を感じづらい。ゲームにもよるが、タップせねばならないボタンなども小さいため操作ミスすることも多い。


ゲームハードとしてスマホがおすすめのプレイヤーは?

スマホでのゲームプレイは低価格さとお手軽さが魅力

ゲームに使える予算が少ない人、通勤時間や外出先でもゲームを楽しみたい人におすすめ。

一方でスマホでできるアクション系ゲームはないわけではないが、操作性と通信速度の問題から数が少ない。アクション系ゲームが好きという人は他のゲームハードを検討したほうがいいかもしれない。同様に対戦系ゲームも数が少なめ。

グラフィックに優れたスマホゲームもあるものの、用意されている最高画質でプレイしようとするとスマホのスペック不足問題につきあたる。最高画質でスマホゲームをプレイしたい場合はゲーム向けに性能を高めてあるゲーミングスマホを使うのがおすすめだ。以下の記事でおすすめのゲーミングスマホを紹介しているので、ぜひ確認してみてほしい。

おすすめゲーミングスマホ

画面が小さいので迫力を感じられなかったりタップミスする場合もある。だが、この問題については画面が大きいタブレットを使えば克服することができる。おすすめのタブレットは以下の記事にまとめてあるので参考にしてみてほしい。

スペックの高いおすすめタブレットまとめ

ゲームハードをスマホに決めた場合でも、スマホゲームは無数に存在する。どれをプレイするか迷っている人も多いはず。

以下のサイトでおすすめのスマホゲームを紹介しているので、ぜひ確認してみてほしい。

ゲームアプリおすすめ(ジャンル別)
目次にもどる

ニンテンドースイッチ

コンシューマー(家庭用ゲーム機)のうち、2025年4月現在、ゲームハードとして主流と言えるのはニンテンドースイッチとPS5だ。まずは、ニンテンドースイッチの長所と短所を紹介していく。


ニンテンドースイッチのゲームハードとしての長所は以下の通り

低価格

2025年4月現在、PS5の約半分の価格で購入可能となっている。

持ち運びしやすい

小型軽量な上、コントローラーと本体が合体した構造となっている。外出先でゲームすることも可能だ。


ニンテンドースイッチのゲームハードとしての短所は以下の通り

PS5と比べてfpsやグラフィックが劣る

一番わかりやすいのがfps(1秒間に表示される画像の数)。ニンテンドースイッチは60fps(ゲームによっては30fps)しか出ない。PS5であれば120fps(ゲームによっては60fps)だ。PS5のほうがヌルヌルと動くし迫力もある。


ゲームハードとしてニンテンドースイッチがおすすめのプレイヤーは?

スマホと同様にゲームに使える予算が少ない人、外出先でもゲームを楽しみたい人におすすめ。

スマホと異なりコントローラーでプレイするので操作性がよくアクション系ゲームや対戦系ゲームも充実しているのが魅力。

ただし、fpsやグラフィックはPS5やPCに負けている。見栄えで劣るだけでなく、クロスプレイ(他機種間でプレイ)可能なゲームでは不利になる可能性があるので注意。

例えば、大人気ゲーム「フォートナイト」はPC・PS5・ニンテンドースイッチでクロスプレイができる。「フォートナイト」をニンテンドースイッチでプレイする場合は30fpsしか出ないので、敵が画面に映るまでに時間がかかってしまうし、敵の動きが滑らかに見えない。PCやPS5でプレイしているプレイヤーと比較して不利になりやすい。

特にクロスプレイができる対戦系ゲームで勝ちにこだわる場合は、ニンテンドースイッチではなく他のゲームハードを検討したほうが良いかもしれない。

目次にもどる

PS5

コンシューマーゲーム機の一つであるPS5の長所と短所を紹介していく。


PS5のゲームハードとしての長所は以下の通り

高画質グラフィック・高FPS

ニンテンドースイッチよりも美しい画面でプレイできる。120fps出るのでキャラや敵が滑らかに動く。


PS5のゲームハードとしての短所は以下の通り

値段が高い

2025年4月時点でニンテンドースイッチのだいたい倍の値段。


ゲームハードとしてPS5がおすすめのプレイヤーは?

グラフィック・FPSなどに優れており、よいゲーム体験がしたいプレイヤーにおすすめ。

クロスプレイ(他機種間でプレイ)があるゲームソフトの場合は、ニンテンドースイッチと比べてPS5のほうがFPSが勝るので有利に立ちやすい。

価格はニンテンドースイッチの倍なので高いのは確かで、ゲームにかかる予算を少なくするのが最優先という場合にはおすすめできない。ただ、それでもPCよりは低価格でゲーム環境を整えることができる。

出費を抑えてクオリティの高いゲームをプレイできるのが魅力だ。

PS5で特にアクション・対戦系のゲームをプレイする場合には、有利に立つためにも、ゲーム向けのヘッドセットやモニターを揃えるのをおすすめする。おすすめのゲーミングデバイスを以下で紹介しているので、ぜひ確認してみてほしい。

おすすめゲーミングデバイスのまとめ
目次にもどる

PC

PC

PCのゲームハードとしての長所と短所を紹介していく。


PCのゲームハードとしての長所は以下の通り

グラフィックとfpsが共に最高峰

スペックの高いPCを使えば最高の画質で快適なゲームプレイが可能。

他ゲームハードにはfpsの上限があるがPCにはない。性能が高いほどfpsも上がっていく。

マウスが使える

マウスを使って操作が可能。クロスプレイ(他機種間でプレイ)ありの対戦ゲームの場合、他の機種を上回る強さを発揮することも多い。

例えば、Call of dudyやApex legendsといったFPSゲームの場合はマウスよりもコントローラーに強いエイムアシスト(敵に照準があった場合にそこで視点移動操作が遅くなる)がかかるようになっている。これは公平性のために行っており、素の性能では明らかにマウスが強力であるという証明である。

ただし、この公平性の取り方によってはマウス側のほうがコントローラーより不利になることもあるので注意。

ゲーム以外にも使える

ゲーム以外でも様々なソフトをダウンロード・インストールして使用可能。

例えば、自分の場合はPCでゲーム以外にUnityやUE5といった重いゲーム制作ソフトを使っている。

それ以外にも、仕事・ネットサーフィン・Youtubeなど様々なことに活用することができる。


PCのゲームハードとしての短所は以下の通り

値段が最高峰

性能が高いPCであるほど高価格となる。20万前後のPCがあればゲームするだけなら大抵は困らない。だがゲームと同時に録画したい。ゲーム配信したいとなると更に高性能なPCを買う必要性も出てくる。

10万円前後の安いPCもあるが、それを買うくらいならPS5を買ったほうが安く高性能なので注意。


ゲームハードとしてPS5がおすすめのプレイヤーは?

グラフィックやFPSなどのゲーム環境を優先する人におすすめ。

また、値段が高いがゲーム以外にも使える。PCで他にもやりたいことがあるなら、ぜひ購入を検討してみてほしい。

ゲームハード選びの優先順位が価格・携帯性の場合にはおすすめできない。

どんなPCを選べばいいのか迷った場合にはマイニングベースでゲーミングPCを購入するのがおすすめだ。

マイニングベース

マイニングベースがこだわっているのはPCの品質。新しく入荷したパーツおよび搭載パーツについて、すべて社内検証を行っている。

そして、1台1台の手作業で丁寧に組み立てている。

購入後のアフターサービスも充実している。

PCは高価格な買い物。よって、それに見合うだけの長期間の安定的な運用をしたいもの。マイニングベースならそれができる。

実に様々なPCが用意されているが、PCゲームをするだけなら20万円前後の商品がおすすめだ(全てのPCは使い続けるとある程度処理速度が落ちることも考慮して)。ぜひ確認してみてほしい。

PCでゲームプレイを行うなら、ゲーミングマウスやゲーミングモニターといったデバイスも揃えたい。PCでのゲームプレイに適したデバイスを以下にまとめてあるので確認してみてほしい。

PCのゲーミングデバイスのおすすめまとめ

page top