英雄じゃないの評価。面白いのか?


「英雄じゃない」の評価と面白いのかどうかを紹介していく。
英雄じゃないの評価
戦闘育成
悪い評価
総合評価
目次にもどる
戦闘
「英雄じゃない」では敵がマップ上に大量に出現する敵を倒していくゲームだ。とは言っても炎や竜巻など弾を放つのは自動でやってくれる。
.jpg)
プレイヤーがやるのはキャラの移動のみ。とてもシンプルな操作でゲームプレイが可能なのは利点。
簡単操作ではあるが、敵が大量に襲ってくるので自動で放つ弾だけでは敵を撃退しきれないこともある。敵に当たるとダメージを喰らい、HPが0になるとゲームオーバー。
近づいてくる敵と敵の間を移動して抜けるなど、操作技量はかなり問われる。
.jpg)
また、敵は倒れると経験値が手に入るダイヤを落とす。敵を倒しつつダイヤを効率よく回収していくのも重要。
経験値が一定量手に入るとレベルアップする。レベルが上がると以下のように強化選択肢が3つランダムで出る。
.jpg)
「炎の弾が増える」、「攻撃力が上がる」、「竜巻の弾を追加で発射する」など様々な選択肢がある。
どうキャラを強くしていくか選択肢は無限大なのが面白い。
敵を倒しまくっていると時々、ボスが出現する。
.jpg)
ボスはHPも高く強力な攻撃を撃ってくる。更には自キャラが移動できる範囲も柵によって制限されてしまう。
攻撃を避けまくって凌ぎ、堅実にダメージを与えていくのが大切だ。
技術と戦略の両方が必要で戦闘が楽しい点が高評価だ。
目次にもどる
育成
「英雄じゃない」ではキャラの育成も重要。戦闘の項目で説明したようにバトル中にレベルアップはできる。
だが、次のバトルを始めるとまた最初からレベル上げとなる。
しかし、育成することでバトル開始時のキャラの初期状態での戦闘能力を上げることが可能となる。
ヒーローに装備は6か所つけることができる。
.jpg)
各装備には能力値が上昇するだけでなく、スキルもついている。更に装備のレベルをゴールド(戦闘中に宝箱などから手に入る)を消費して上げて強化することも可能だ。
.jpg)
また、ツリー状になっている天賦をゴールドで解放していくことで様々な能力値を上げることができる。
.jpg)
キャラのカスタマイズ性が高く、ゴールドを使用してキャラを好きなように強くしていける点が高評価だ。
またショップでは装備などが手に入る他、広告を見れば無料で手に入る報酬もあるのが嬉しい。
.jpg)
目次にもどる
悪い評価
「英雄じゃない」の悪い評価を紹介していく。「世界観の説明・ストーリーなどが皆無。」
世界観・ストーリー軽視のゲームはよくあるが、このゲームアプリはレベルが違う。
マジで今自分が使っている以下のキャラの名前すらわからない。
.jpg)
流石にこれは今までいろんなゲームをやってきて史上初の経験である。
ただ、戦闘・育成重視のプレイヤーには大したマイナス要素ではないだろう。
目次にもどる
総合評価
「英雄じゃない」は戦闘が楽しい点が特に高評価。簡単に操作して遊べるにもかかわらず、操作技術や戦略性もあり奥が深い。
アクション系ゲームが好きな人、ある程度自分の力量が必要なゲームがしたい人におすすめ。ぜひプレイしてみてほしい。
