フィッシュアイランド リヴァイブの評価


「フィッシュアイランド リヴァイブ」の評価と面白いのかどうかを紹介していく。
フィッシュアイランド リヴァイブの評価
ゲームの流れ・ストーリー戦闘・編成・育成
悪い評価
総合評価
関連
目次にもどる
ゲームの流れ・ストーリー・キャラメイク
「フィッシュアイランド リヴァイブ」の舞台は精霊と人間が共に生きていた美しい世界。.jpg)
だが、ある日、闇の神獣ティアマットが姿を現し、世界のバランスを破壊した。暴走した精霊たちが暴れて世界が混沌に満ちてしまった。
.jpg)
しかし、英雄が現れ精霊と協力してティアマットを海の深い場所に追い出すことに成功。人々は英雄を「精霊釣り王」と呼ぶようになった。
.jpg)
だが、時は流れ再び闇の神獣ティアマットが復活しようとしており、その部下も暴れ回っている。
精霊釣り人達は神獣たちと交戦後、1人の主人公(赤ん坊)を拾う。
.jpg)
それから15年後、主人公は「精霊釣り王」になるための冒険を始めることになる。ここで主人公を男女選択しキャラメイクすることができる。
.jpg)
キャラメイクはそこまで細かくはできないが、男性でも女性でも顔・瞳・スキン・ヘア・衣装などを変更可能。
.jpg)
釣りなのにRPGとなっているユニークな世界観に加え、精霊達を釣って仲間にできるのが面白い。
目次にもどる
戦闘・編成・育成
「フィッシュアイランド リヴァイブ」では釣りで戦闘を行う。まずは精霊や魚を釣ることからはじめる。.jpg)
使用する餌などを選んだ後、水面に出た波動にあわせてボタンを押す。タイミングよく決まれば、かかった精霊や魚のHPを10%減らすことができる。
この後はリズムゲームがスタート。
.jpg)
精霊や魚が暴れて移動する。丸マークがいくつか形成されるので精霊が丸マークに達した時にタイミングよくマークをタップしてダメージを与えていく。
.jpg)
精霊のHPを0にすれば釣り上げて捕獲することができ、経験値を得ることができる。
レベルアップすれば能力値だけでなく、連れていける精霊のコストなども増加する。
捕まえた精霊・魚をどうするかは自分次第。
即、売ってゴールドを手に入れることもできる。
魚の場合、水族館に送ることもできる。

釣った精霊は、パーティ編成で自分のチームに組み込むことが可能(精霊はストーリーを進めるうちに増えたり、ガチャで増やしたりできる)。
.jpg)
チームに組み込んだ精霊はリズムゲーム中に攻撃して、釣ろうとしている精霊・魚にダメージを与えてくれる。
.jpg)
精霊ごとにコストが決まっており、最大コスト以内で4体までの編成を行う必要がある。
精霊ごとにステータスや特殊能力が異なり、同じ星座のキャラが3体集まればバフが乗るといったルールもある。強い組み合わせを考えるのが面白い。
アイテムを使用して精霊のレベルを上げて育てることもできる。まるでモンスター育成のような側面もあると言える。
.jpg)
他のアプリにはない、釣りとRPGが融合した独特のゲーム性が高評価だ。
目次にもどる
悪い評価
「フィッシュアイランド リヴァイブ」の悪い評価を紹介していく。ボイスが英語
入っているボイスは英語となっている。日本語フルボイスのゲームで遊びたいと考えている人には合わないだろう。
加えて、日本語字幕についても言葉使いがおかしいところが散見される。
とはいえ、話が全く意味がわからない!というほどではない。致命的な問題とまでは言えない。
ボイスがそもそもあまり入ってない
ボイスが入るのは釣り成功時やオープニングくらい。
ストーリーはしっかりとあるものの、ボイスが入っている場面はほとんどない。
目次にもどる
総合評価
「フィッシュアイランド リヴァイブ」はとにかくユニークな釣りバトルが楽しい点が高評価。自由度も高く、釣った魚を売るもよし水族館に展示するもよし、精霊はパーティに入れるもよし。コレクションゲームとしても優秀だ。
釣りが好きな人、リズムゲームが好きな人、モンスター育成・コレクションが好きな人など多くの人が楽しめるスマホゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。
