カゲマスの評価。面白いのか?


カゲマスの評価
ゲームの流れゲーム性の評価
悪い評価
総合評価
目次にもどる
ストーリーの評価
カゲマスでは原作通りに最初から物語が進む。幼いころにみたヒーローに憧れた主人公は、大きくなってもその思いを持ち続けていた。
.jpg)
学校では平凡なモブを装い、その裏では強くなるための習い事、自主トレーニングを積む。
.jpg)
だが、死にもの狂いの努力を続けても「魔力」を手にいれることができなかった。
そしてある出来事がきっかけで異世界に転生してしまう。
そこで主人公は現世ではどうしても手に入らなかった「魔力」、そして圧倒的な力を得ることに成功する。
.jpg)
美少女の部下達を引き連れて、影の実力者として暗躍する日々がはじまった・・・。
.jpg)
シリアスでありながら主人公の妄想がだいたい当たっているというコメディ要素もある点が面白い。
.jpg)
自身がでっち上げた設定が実在していることに自身が気付かず、どんどん事態は大きくなっていく。
ついには妄想だったが実在した巨大組織「ディアボロス教団」と争うことになってしまう。
物語はフルボイス。多数のカットが入る他、アニメーションも多く挿入されている。
「陰の実力者になりたくて! 」のファンはもちろん。原作を見ていない人でも楽しめるようになっている点が高評価だ。
目次にもどる
戦闘システムの評価
カゲマスの戦闘では各キャラは通常攻撃を自動で繰り出してくれる。.jpg)
自身がやるべきは戦っていればゲージが溜まり使えるようになる奥義とコンボの発動だ。
奥義は敵を攻撃するもの、味方にバフを与えるもの、回復するものなどキャラによって様々。
.jpg)
奥義を繰り出すとかっこいいアニメーションが入るのも魅力となっている。
.jpg)
コンボも面白い。全員で攻撃するのだが、パーティに組み込んだキャラをどの順番で攻撃させるかで効果が変化する。戦況をみて臨機応変に使っていこう。
.jpg)
事前の編成もとても重要。
前衛にタンクキャラを入れたり、後衛に回復キャラを入れるなど工夫しよう。
.jpg)
赤、青、緑、黄、白の5属性が存在する。敵と相性がいい属性のキャラを編成するなどすれば難しいステージでも攻略が一気に楽になる。
火力が高いキャラだけでなく、挑発持ちや、範囲攻撃・封印・回復などのキャラを入れてやるなどして、強い編成を考えるのが楽しい。
戦略性が高く、アニメーションやキャラの動きなど演出の良さも素晴らしい点が高評価だ。
目次にもどる
育成システム・ガチャの評価
カゲマスではキャラをレベル上げや装備の装着などで強化可能。.jpg)
育成資源はストーリーをプレイしていればどんどん手に入るので、キャラの育成がしやすい点が素晴らしい。
.jpg)
キャラはガチャで手に入れることができる。
ガチャは比較的回しやすく、多くのキャラが手に入るので序盤から編成の自由度が高い点が高評価だ。
.jpg)
主人公以外は美少女揃いで、キャラのイラストが素晴らしい点も魅力。
目次にもどる
悪い評価
カゲマス(陰の実力者になりたくて! マスターオブガーデン)の悪い評価としては以下のようなものがある。「やや重い。カクつくんだけど。」
戦闘中の奥義やストーリーでの重要シーンなどで高画質アニメーションが流れる今作はやや重いのは確か。
低スペックスマホではカクついたり、上手く動かなかったりするかもしれない。ただ極端に重いわけではないので、普通レベルのスペックのスマホを使っているならそれほど心配することはないと思う。
目次にもどる
総合評価
.jpg)
カゲマス(陰の実力者になりたくて! マスターオブガーデン)は原作にそったストーリーをフルボイスで味わえる点。戦闘が奥深い戦略性と高品質グラフィックにより楽しい点が素晴らしい。
メインストーリーの他にも、PVPやPVE、原作にはない空白の期間を描いた「七陰列伝」など圧倒的なコンテンツ量も素晴らしい。
陰の実力者になりたくて!ファンはもちろん、美少女ゲーが好き、ファンタジー系ゲームが好きという人も楽しめる内容となっている。ぜひプレイしてみてほしい。

ゲームアプリ名 | 陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン(カゲマス) |
リリース日 | 2022年11月29日 |
ジャンル | ファンタジーRPG |
運営会社 | Aiming |
公式サイト | |
公式X |